フォトギャラリー |
2018/10/05記 |
 |
 |
2018年秋、少しずつ空気が冷たくなってきました。夜は肌寒く感じる日もありますね。
数年前から始まった、足利銘仙模様を利用した行燈の灯火。今年は、石畳だけでなく、ばん阿寺や織姫神社にも灯されるようです。10月6日(土)~8日(月・祝)午後5時30分~8時30分 足利観光へ是非いらして下さい。(^^) *画像は足利のチラシをお借りしました。
|
2018/ 7/ 31 記 |
 |
 |
2018年 足利の夏祭りの一環、七夕まつりが始まります。
市内の小学校、幼稚園・保育園から様々な七夕飾りが出来上がり、通りの両脇を賑やかにしてくれます。その他いろんなイベントが行われますので、是非遊びに来てください!
8月4日(土)は、足利の花火大会があります!!今年で104回目を迎えます。町中には、小学生たちが描いた、花火の絵もご覧頂けます。小さな町ですが、花火は大きいですよ!!
*画像は、足利のチラシをよりお借りしました。 |
|
2016/ 1/ 21 記 |
|

*画像は足利のチラシよりお借りしました。 |
足利恒例行事
節分鎧年越
足利市で毎年行われる、鎧行列。2月の節分の日に
鎧、冑を身にまとい、老若男女がまちなかを練り歩きま
す。ほら貝を吹き鳴らし、掛声も勇ましく、その雄姿は見
応え十分です。今年より、『足利冬物語』と題し、足利銘
仙柄の行灯を、国宝鑁阿寺へ通ずる石畳に灯すそうで
す。銘仙の粋な柄を、行灯のやさしい灯りと共に、その
美しさを楽しんでみたいものです。鎧行列は2月3日(水)、
足利銘仙灯りは、3日と、2月の毎週土日に行われる
そうです。 詳細は、足利観光協会で検索を! |
|
|
2012 / 4 / 16 記 |
|

|
足利市 しだれ桜まつり
一昨日(14日)の激しい雨で、
足利のソメヨシノの桜は、ほぼ散ってしまいました。
でも、昨日(15日)はとても暖かく、お花見日和 ♬
今週は しだれ桜が満開を迎え、
足利を元気づけてくれているようです。
『 よさこい 』のようなイベントはありませんが、とてもきれいでしたので、足利の美しき景色をご紹介します。
 |
2012 / 4 / 12 記
|
|

|
桜まつりの最終日『元気まつり』を開催
全20組の よさこいチームが参加いたしました。
栃木県内、埼玉県、福島県等近隣から集まり、元気の出る よさこい踊りを見ることが出来ました。
当社も微力ながら、お手伝いをさせて頂きました。

|
|
|
満開の桜並木
 |
足利市千歳地区 桜まつり(平成24年3月30日~4月15日)
今年は満開を迎えるのが遅く、4月10日辺りが満開のように感じました。
10日、11日は、小学校&中学校の入学式でした。
桜満開の入学式となり、とても晴れ晴れとした素敵な式となったようです。(#^。^#)
本日13日ですが、風も強く、朝から桜が舞散っております。
これもまた、桜に包まれるようで、
素敵な見物が出来るでしょう。(^^)/
 |
|
|